当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

今回スポットを当てる映画は『名探偵コナン 紺青の拳

2019年4月12日公開のアニメ映画で、劇場版『名探偵コナン』シリーズの23作目にあたる。

本作は平成最後の名探偵コナンの映画となります。

タップ(クリック)で目次が開きます

映画「紺青の拳」あらすじ

舞台はシンガポール。

その近海に沈んだとされるブルーサファイア「紺青の拳」が、富豪によって回収される。

そしてその紺青の拳が現地の空手トーナメントの優勝ベルトに嵌められ、優勝賞品となった。

そんな中、マリーナベイサンズ近郊にて殺人事件が起こる。

400戦無敗の蹴撃の貴公子こと京極真は、今回その大会に空手家として出場する。

その姿を見ようと彼の恋人鈴木園子、園子の友人毛利蘭はシンガポールに訪れていた。

ある事件に巻き込まれて、身体が小さくなってしまった高校生名探偵こと江戸川コナンも試合を見にシンガポールに行きたいと言うが、パスポートを持っておらず海外渡航できない。

人気のない夜の道、落ち込むコナンの後ろに不気味な影が現れる。

コナンが目を覚ますとそこはシンガポールだった。

状況を理解できないコナンに、因縁の相手、怪盗キッドが「俺が連れてきた」と説明される。

怪盗キッドは、今回のお宝、「紺青の拳」を狙っているのだ。

メガネや服なども奪われ、従わなければ日本に帰れないと脅され、コナンは変装せざるを得なくなった。

蘭に名前を聞かれ、コナンはとっさに現地の子どもらしい「アーサー・ヒライ」と名乗る。

紺青の拳 見どころ3点

1点目は真と園子とのもじもじするような会話、関係です。

紳士的な真の受け答えや仕草に思わずキュンとします。

園子が怪盗キッドについて語る際に黙ってはいるが嫉妬していたりと可愛い側面もあり、次はどう動いてくれるのかが楽しみになりました。

ただの何気ないシーンに園子の感情が細かく描写されているので彼女の抱く気持ちに移入させられます

かつて手合わせした怪盗キッドと出会った際のお互いの表情や、あまり余裕のないような怪盗キッドの珍しい姿も見ることができます。

2点目はやはり推理

殺人事件の解決の為にとはいえ、怪盗キッドとアーサー‪(コナン)‬が協力して推理し、証拠を集めたりするのが面白かったです。

二人の内緒の話し合いや蘭などへの辻褄合わせも面白いので是非劇見てほしいシーンです。

新一(変装した怪盗キッド)と恋人として過ごす蘭の嬉しい気持ちや姿を消した際の戸惑う様は初々しさを感じ、思わず微笑んでしまいます。

そして最後、3点目はアクションです。
今回、一番の見どころと言えます。

全てのアクションシーンに迫力と情熱がこもっており、最高のカメラワークにより圧倒的な臨場感と緊張感、そして戦うキャラ達のかっこよさが引き立っています。

息が止まりそうな緊迫の瞬間が鮮明に描かれています。

キャラの心情や思考、感情がよく伝わってくるので、キャラを応援しやすかったです。

紺青の拳 感想

一言で言うととても良かったです。

また観たいと思いました。

立体音響でその場にいるような感覚と、美しい背景による魅了が素晴らしく、コナン達とシンガポールに一緒に旅行に行ったかのような体験ができました。

紺青の拳をめぐる黒幕たちの暗躍やキッドの作戦、またそれを上回る計算された罠など見ていて飽きることもなく犯人は誰なんだろうと考えさせられました。

ただ、真が大会を辞退する原因となったミサンガが、実際どの程度の脅威であったかのかがよくわかりませんでした。

劇中では爆破するようなことがほのめかされていましたが、最終面であっさり切れてしまうので結局なんだったんだろう…と思ってしまいました。

ですがアクションシーンは間違いなく傑作で動きや音、視点もよく、キャラの置かれた状況や戦いたい!

といった感情がひしひしと伝わってきました。

コナンの為に裏で頑張ってくれる仲間達もすごいなと思いましたし、紺青の拳を手に入れる為にさり気なく、しかし大胆にありとあらゆる手段で挑戦する怪盗キッドも面白く、不思議と応援してしまいました。

最後には宝石はキッドが手に入れ、すぐに所有者に返されますが、その際のキッドの台詞がかっこよく、彼なりの優しさでもあったのかなと思いました。

また、最後に映された現地で集められた資料に驚きました。

再現度もさることながら、シンガポールという場所がこんなに、それこそアニメのように綺麗なものであったのかと感じました。

改めて映画というものが沢山の人や膨大な時間によって作られているのだなと思い、最後の最後までスクリーンから目が離せませんでした。

一瞬映された次回予告にもとても唆られ、今から楽しみにしています。

名探偵コナン『紺青の拳』は何位にランクイン?
邦画の名作・傑作をおすすめ順にランキング【昭和〜令和まで40選】

スポンサードリンク